マグネシウム

栄養管理&食品「マグネシウム」のページ

栄養管理&食品
栄養管理&食品
 栄養管理&食品 トップページミネラル > マグネシウム

 この「栄養管理&食品」のサイトでは、食品に含まれる栄養管理面上必要な栄養素、特に少量でも人の身体に大きな役割を果たすビタミンやミネラルについて、また、それが人におよぼす影響についてまとめてみました。さらに食品の安全や健康食品などについてもまとめています。人間が生涯にわたって、健康で生き生きと活力に満ちた生活をおくるためには、何よりも「食」が重要だろうと思います。それにはまず、食品の知識をしっかり身につけ、食生活における日ごろの栄養管理が、とても大切になると考えます。

マグネシウム

*****
ー スポンサードリンク −

栄養素 糖 質 脂 質 タンパク質
ビタミン ミネラル 食物繊維 健康管理
食品の栄養 食生活の留意点 食品の安全 健康食品の豆知識
マグネシウム
マグネシウムは、体内に約30c含まれるミネラルで、骨に約60〜65%程度存在しています。
残りは筋肉、脳、神経、細胞外液に含まれています。
ただ、他の栄養素を摂り過ぎると排泄されてしまいます。
役割としては、体内の酵素を補う補酵素として働き、すべての生合成過程や遺伝子暗号の伝達、神経伝達、体液の平衡維持などの作用にかかわっています。

このマグネシウムを多く含む食品には、次のようなものがあります。
(可食部100cあたり)
魚介類
干しエビ(520mg)、イワシ 煮干し(230mg)、スルメ(170mg)、ナマコ 生(160mg)

穀 類
そば粉(190mg)、玄米(110mg)

種実類
ひまわりの種(390mg)

野菜類
カボチャの種 フライ(530mg)

海藻類
ひじき(620mg)、昆布(510mg)
上記の他、きなこ、アーモンド、落花生、切干し大根、青海苔、焼き海苔、ワカメ、ごま なども挙げられます。

マグネシウムは、動脈を弛緩させて血圧を下げる働きがありますが、カルシウムは動脈を収縮させて血圧を上げる働きがあります。
そのため、マグネシウムとカルシウムは、1:2の割合での摂取が良いとされています。
またマグネシウムは、筋力を発揮するためにも必要なミネラルです。

ミネラルの主な役割
ミネラルの所要量と許容上限摂取量
ミネラル不足で、気になる症状
ミネラルの過剰摂取で、気になる症状

***
ー スポンサードリンク −
栄養 糖質 脂質 タンパク質
ビタミン ミネラル 食物繊維 食品の安全
【索引のページ】
【索引のページ】では、「栄養管理&食品」でアップしておりますビタミンやミネラル、食品の栄養、健康食品の豆知識など、分かりやすく具体的にそれぞれの項目をご案内しております。

ビタミンあれこれ
ビタミンA ビタミンD ビタミンE ビタミンK ビタミンB1
ビタミンB2 ニコチン酸 ビタミンB6 葉 酸 ビタミンB12
ビオチン パントテン酸 ビタミンC ビタミン様作用物質 − − −
ミネラルあれこれ
ナトリウム マグネシウム リ ン カリウム カルシウム
クロム マンガン 亜 鉛
セレン モリブデン ヨウ素 − − − − − −
*****
ー スポンサードリンク −


医療情報に関する注意 : ご自身の健康問題に関しては、専門の医療機関に相談してください。
免責事項:当サイトに掲載されている情報はできうる限り正確なものを提供できるよう、細心の注意を払っておりますが、それを保証するものではありません。万一、当サイトに記載された情報の誤報、誤植、欠落などに起因して発生したいかなるトラブルも、当方はその責任を一切負いません。あらかじめご了承ください。これらのことをご理解いただいた上で、当サイトをご利用くださいませ。
[PR]
ジーンズ色いろ 食品の豆知識 病気とからだナビ 暮し生活のアイディア
病気と症状いろいろナビ 病気と症状ひと口メモ 呼吸器の病気ナビ 妊娠@ガイドブック
運動器の病気ナビ 皮膚と皮膚付属器の病気ナビ
当サイト、当サイト名、および当サイトの内容・画像等を、あたかも自分のサイトであるかのように利用・使用するのはおやめ下さい。もちろん、内容・画像等の複製(コピーなど)もご遠慮願います。 当サイトのご利用には、人間としてのモラルをもってお願い致します。このサイト「栄養管理&食品」の全ページの著作権は、すべてこのサイトの管理者にあります。
Copyright (C) 栄養管理&食品 All Rights Reserved